建物調査現場における写真報告アプリの活用事例について、INDI株式会社さまにインタビューしました。
建設

写真台帳づくりの負担から解放。タグ付け運用で効率化!

北海道・札幌を拠点に、建築物の検査・調査・審査を行う INDI株式会社 様。建築に関する多様な相談に対して、最適な技術を駆使した公平性の高い診断サービスを提供しております。また、調査報告においては客観性と分かりやすさにこだわり、一般のお客様から事業者まで幅広く評価を得ています。
INDI様では、調査後の「写真台帳の作成業務」を生産性における課題と捉えDX化を推進されてきました。従来のアナログな運用をsmart tag camera(スマートタグカメラ)の導入で効率化することで、従来比で約2/3に作業時間を短縮されています。
そんなINDI様から、東出様と中村様にお話を伺いました。


smart tag cameraをどのような業務で活用していますか?


建物診断や既存住宅状況調査、漏水調査等の調査業務全般で活用しています。
当社ではお客様のニーズに合わせて様々な調査案件を引き受けておりまして、その各案件で調査〜報告まで一貫して対応しております。smart tag cameraはアプリの自由度が高いため、建築物の用途や構造を限定せず、住宅・マンション・ビルなど幅広い建築物の調査現場で導入しております。
smart tag cameraは現場での記録用アプリとしても役立ちますが、その効果は後続の「写真台帳」や「位置図」の作成においてより大きな効果を発揮しています。写真整理や報告書作成といった帰社後の作業が減り、効率的に業務を回せるようになったことが非常に助かっている点です。

 

導入前はどのような課題がありましたか?


調査後、事務所へ戻ってから実施していた
・大量写真の整理と選定
・各写真に対する説明の入力
・Excelへの転記
といった後処理に多くの時間と集中力を要していました。

当社では、一般のお客様でもパッとみて分かるような報告書の作成を心がけていますが、その分この作業には相応の手間がかかります。
そのため、現場が終わってから、別途“作る仕事”が始まる一面もあり、精神的にも体力的にも負担の大きい作業となっていました。また、案件が重なったりすると残業や休日対応が発生してしまうこともあったので、持続的に調査サービスを提供するために、どうにか運用を効率化しなくてはならないと感じていました。


導入した決め手を教えてください


何かいい方法はないかと日々考えていて、様々なツールを試してきました。
そんな中で、以下の点に価値を感じ、smart tag cameraの導入を決定しました。

  • 写真台帳に特化したソリューションで扱いやすいこと
  • 用途の柔軟性が高く、各種調査に展開できること
  • ・現場で撮影→整理→台帳化までをスムーズにつなげ、後処理時間を大幅に減らせること
  • 設定の自由度があり、現場の実態に合わせられること
写真報告アプリsmart tag camra(スマートタグカメラ)のインタビューにて導入時の状況について回答するINDI株式会社の方々
インタビューをご協力いただいた中村様(左)と東出様(右)。
これまでも建物調査に関する技術や運用について様々な検討をされてきたと伺いました。

 

導入後、どのような効果がありましたか?


生産性の向上をはじめ、様々な効果を得られました。
多くの現場で活用していて、本当に助かっています。

観点得られた効果
生産性従来比 約2/3に作業時間を短縮(写真台帳、位置図作成を中心に生産性が向上)
業務負荷帰社後の作業負担軽減により、担当者の心理的な負担が軽減
教育コスト操作感が軽く直感的に扱えるためマニュアル不要。早期に立ち上げが可能に
品質安定タグ付けと図面連携で写真や場所の見落としが減少。複数人での調査でも有効

 

特に便利だと感じるポイントは何ですか?


「タグ付けによる写真整理」「ストレスのない操作感」です。

「タグ付けによる写真整理」に関しては、従来は帰社後にしかできなかった写真整理を、現地である程度タグ付けを行うだけで、現場作業の延長で写真整理ができる点です。現場である程度整理ができていれば、帰社後は選択して報告書出力するだけなので、気持ちに余裕が生まれました。また、人によって調査の動線が異なる場合でも、タグ付けさえ行っていれば部位ごとの整理は自動で行ってくれるため、写真をあちこち探したり、抜け漏れなども心配する必要がなくなりました。

「ストレスのない操作感」に関しては、非常にシンプルで操作性が軽いアプリであるため、運用への定着がしやすい点に魅力を感じております。アプリが使いづらくて現場で使えないといったことはありませんし、新しいメンバーへの説明もしやすいため、レクチャー最小限で早期に現場への導入が可能です(特に若手のメンバーは飲み込みは非常に早いです)。


満足度と、今後期待されることをお聞かせください!


非常に満足しています。
軽快で直感的な操作性があり、調査~報告の一気通貫で効率化ができています。かつ、タグの設定なども自由度が高いため、当社のような様々な調査案件を担当する場合にも対応できるのが嬉しい点です。今後もさらなる業務効率化や、より大規模な現場での活用を目指してスマートタグカメラを活用していきたいと考えています。
また、これも他のツールと異なる点ですが、アプリに対する改善要望にも快く対応してくれる点や、定期的なアップデートで機能が改善される点にも着目しています。現場の声をたくさん吸収して、更なる現場改善ができるソリューションになってくれることに期待しています。


smart tag cameraはどのような会社におすすめでしょうか?


現場写真を多く扱い、写真台帳を作成する会社に特におすすめです。
建築の領域ではまだまだアナログな運用が多い部分ではありますが、その中でも生産性の課題に対して向き合い、今後の現場での作業効率化を重視している企業にとっては適したサービスだと思います。
現場に馴染みやすく、様々なシーンで活用できるsmart tag cameraは、試してみる価値があると思います。

写真報告アプリsmart tag camra(スマートタグカメラ)のインタビューに協力するINDI株式会社の方々
インタビューにご協力いただきありがとうございました。
お二人の熱量に私もパワーをいただきました!

一覧へ戻る